[SQL] DELETEよりもTRUNCATE
 データベースの設計をやっている時に、初期モジュール作成開発の段階で、データベースを書いては消しての繰り返し作業をすると、
DELETEで消しただけだと、AUTO_INCREMENTの値が残り続けて、消しても1からのidにはなりません。
そんな時には、TRUNCATEを使うといいんです。
データベースの設計をやっている時に、初期モジュール作成開発の段階で、データベースを書いては消しての繰り返し作業をすると、
DELETEで消しただけだと、AUTO_INCREMENTの値が残り続けて、消しても1からのidにはなりません。
そんな時には、TRUNCATEを使うといいんです。
TRUNCATE TABLE %テーブル名%
データを全部消して、AUTO_INCREMENTも1にリセットしてくれる便利コマンドです。
ちなみに、MYSQLとPOSTGRESQLは、TRUNCATEコマンドが使えますが、SQLiteはサポートされていないようなので、お見知りおきください。